top of page

秋に気分が落ち込む?「季節性うつ」にご注意を!

更新日:9月2日



こんにちは!

三島市の岡メディカル整骨院です。

まだまだに日中は猛暑ですが、日が暮れるのが早くなってきたりなんとなく秋の気配も感じるようになってきましたね!これからの時期、「秋になるとなんとなく気分が沈む」「やる気が出ない」と感じる方が少なくないのです。実はこれ、「季節性うつ」と呼ばれるものが関係しているかもしれません。今日は秋に気分が落ち込む理由と、その対策をご紹介します!


不調で頭を抱える女性




🌥 秋に気分が落ち込むのはなぜ?

  1. 日照時間の減少 秋になると日が短くなり、脳内の「セロトニン」という幸せホルモンが減少。気分の落ち込みにつながります。

  2. 寒暖差による自律神経の乱れ 朝晩の冷え込みと日中の暑さで自律神経が乱れ、心身ともに疲れやすくなります。

  3. 生活リズムの変化 夏の疲れが残っていたり、食欲の秋で体重増加やだるさが出ることも気分の低下につながります。


    秋の山の風景



💡 自分でできる対策

朝日を浴びて深呼吸する女性
  • 朝日を浴びる

    朝の光をしっかり浴びることで、体内時計とセロトニンの働きが整います。


  • 軽い運動を習慣に 

    ウォーキングやストレッチで血流を良くすると、自律神経も安定しやすくなります。


  • 体を温める 

    冷えは気分の落ち込みの原因に。温かい飲み物や入浴で体をリラックスさせましょう。


  • 栄養を意識する 秋は甘いもの・炭水化物に偏りがち。タンパク質やビタミンB群を意識して、脳や神経の働きをサポートしましょう。とくに朝タンパク質を摂ることをおすすめします。




🏥 整骨院でできるサポート

当院では、体の不調からくる気分の落ち込みにも着目しています。

  • 姿勢や骨盤のゆがみを整える → 呼吸が深くなり、自律神経が安定しやすい

  • 血流を促す施術 → 体が温まり、心身のリラックス効果が得られる

「最近なんとなく元気が出ない」「気分が沈んでいる」そんな時もお気軽にご相談ください。






✨ まとめ

秋は過ごしやすい反面、気分が落ち込みやすい時期でもあります。「季節性のものだから大丈夫」と放っておくのではなく、生活習慣の工夫や体のケアで早めに整えていくことが大切です。

当院は、心と体をつなげて元気な秋を過ごせるようサポートしています。

ぜひお気軽にご相談くださいね!





ご予約・お問い合わせはこちら

岡メディカル整骨院

📞 055⁻900-1341

🏠静岡県三島市東本町2丁目3-47(駐車場あり)




bottom of page