top of page

【12月は不調のピーク?】寒さ・疲れ・忙しさで身体が悲鳴を上げやすい理由

こんにちは!三島市の岡メディカル整骨院です。

みなさん3連休はゆっくり過ごせましたか?

来週からいよいよ12月突入ですね!


「最近、なんとなく体が重い…」「腰や肩がいつもより痛い」「眠いのに寝つけない、疲れが抜けない」

そんな声が、11月後半〜12月にかけて一気に増えてきます。実際、当院でも毎年この季節は 肩こり・腰痛・冷え・むくみ・睡眠不調 を訴えて来院される方が増加します。

寒いから調子が悪い——。そう思われる方も多いですが、実は12月の不調には寒さだけではない複数の要因が関係しています。

今日はその理由と、対策方法をわかりやすくお伝えします。

ブランケットを羽織る女性

12月に不調が増える理由

① 寒さで筋肉が固まり、血流が低下する

気温が下がると身体は体温を逃がさないように筋肉や血管をギュッと縮めます。すると血流が悪くなり…

  • 肩こり

  • 腰痛

  • 関節のこわばり

などが起こりやすくなります。

特に腰や肩甲骨まわりは冷えの影響を受けやすく、ぎっくり腰が増えるのも12月〜2月です。


② 日照時間が短くなり、自律神経が乱れる

冬は日照時間が短くなるため、**セロトニン(気持ちを安定させるホルモン)**が不足しやすくなります。その結果、

✔ 疲れが取れない✔ やる気が出ない✔ 寝つきが悪い✔ 朝起きづらい

などの症状が増えます。


③ 年末の忙しさによる生活リズムの乱れ

12月は感覚以上に身体がストレスを受けています。

  • 忘年会や飲酒

  • 仕事や家事の予定増加

  • 大掃除や年末準備

この“慌ただしさ”が、身体と自律神経に負荷をかけ不調につながります。


④ 身体が「冬仕様」に切り替わる時期だから

冬は体温を保つために代謝が変化します。身体は省エネモードになろうとしているため、

→ 疲れやすい→ むくみやすい→ 体が重い

という感覚が出やすくなります。



12月に特に増える症状トップ5

1️⃣ 腰痛・ぎっくり腰

2️⃣ 肩こり・首のはり

3️⃣ 手足の冷え・むくみ

4️⃣ 朝の体のこわばり

5️⃣ 寝ても疲れが取れない

「あれ…今年疲れやすい?」と感じたら、身体がSOSを出しているサインです。



今すぐできるセルフケア

ree

1)温めるポイントは「首・お腹・腰」

温めるだけで血流が戻り、痛みが軽減することがあります。カイロを貼るなら、

  • 首の付け根

  • おへその下

  • 腰の真ん中

が効果的。


2)寝る前の1分ストレッチ

強いストレッチではなく、ゆっくり関節を動かす程度がベストです。

  • 肩甲骨回し

  • 骨盤まわし

  • 太ももの前後をゆるく伸ばす

寝つきやすさにもつながります。


3)湯船に浸かる習慣を戻す

シャワーで済ませがちな方こそ、冬はお風呂が薬になります。目安は38〜40℃で10分。



岡メディカル整骨院からのアドバイス

12月は、

✖「追い込む時期」→◎「整える時期」

です。

「痛くなってから」ではなく「痛みが出る前」にケアしておくことで、年明けの体調が大きく変わります。

ぜひ、今のうちから身体をいたわる習慣をつくりましょう。



まとめ

  • 12月は寒さ・忙しさ・ホルモン変化が重なり不調が出やすい時期

  • 腰痛・肩こり・冷え・睡眠不調が増えやすい

  • 今年1年頑張った身体をリセットすることが大切

もし、不調が続いている・痛みが強くなってきている場合は、無理せず早めにご相談ください。来年を元気に迎えるためにも、12月は“身体メンテナンス月間”にしましょう😊



ご予約・お問い合わせはこちら

岡メディカル整骨院

📞 055⁻900-1341

🏠静岡県三島市東本町2丁目3-47(駐車場あり)





bottom of page