top of page

お盆明けに「だるい」と感じるのはなぜ?身体が重くなる理由と対策

こんにちは!三島市の岡メディカル整骨院です。

夏休みはいかがお過ごしでしたか?

お休み明けにも関わらず「お盆が終わったら、かえって身体がだるい…」

そんな声をこの時期よく耳にします。

実はこれ、珍しいことではなく、多くの方が経験する不調なんです。

今日はそんなこの時期の不調について解説します。

身体のだるさを感じる中高年女性


お盆明けにだるさが出る主な原因

  1. 生活リズムの乱れ

    帰省や旅行、夜更かしやお酒の機会が増えることで、体内時計が乱れやすくなります。自律神経がうまく働かなくなり、だるさや頭の重さを感じやすくなります。


  2. 移動や人付き合いによる疲れ

    長距離移動、渋滞、親戚付き合いなどで「気疲れ」がたまります。肉体的にも精神的にも消耗しやすい時期です。


  3. 夏の疲れの蓄積

    猛暑や冷房による冷えで、身体は想像以上にダメージを受けています。お盆の時期は、その疲れが表に出やすいタイミングです。


  4. 気候の変化

    お盆を過ぎると朝晩が涼しくなったり、台風で気圧が変わったりします。こうした変化も自律神経を乱し、だるさにつながります。

    青空とひまわり



お盆明けのだるさを和らげるコツ

  • 生活リズムを整える:就寝・起床の時間を一定にする

  • 胃腸をいたわる:冷たい飲み物や脂っこい食事を控え、消化の良いものを意識

  • 軽い運動やストレッチ:血流を促して疲労回復をサポート

  • お風呂でリセット:シャワーだけで済ませず、湯船に浸かって副交感神経を整える


    運動後、休息をとる女性

💡 お盆明けのだるさは「夏の疲れのサイン」です。放っておくと腰痛や肩こり、頭痛といった不調に発展することもあります。

「なかなか疲れが抜けない」「体が重くてやる気が出ない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。当院では筋肉調整や自律神経の乱れを整えることで疲労回復を助ける施術でサポートしています。




ご予約・お問い合わせはこちら

岡メディカル整骨院

📞 055⁻900-1341

🏠静岡県三島市東本町2丁目3-47(駐車場あり)

bottom of page