【痩せる朝ごはん・太る朝ごはん】その差は○○だった!?1か月で-5㎏を実現したからだのプロが教える食事の選び方
- 岡メディカル 整骨院
- 6月18日
- 読了時間: 3分
更新日:9月4日

三島市の岡メディカル整骨院です。
当院ではダイエット・ボディメイクのご相談もよく受けます。当然からだを引き締めるためには運動も大切ですが、それと同じくらい(むしろそれ以上?!)食事はとても大切です。
今日は、1か月で約5㎏減量した自身の経験をもとに、痩せる朝ごはんについて具体例を挙げて説明していきます。是非最後までご覧ください!
1. はじめに:朝ごはんの選び方で痩せる・太るが決まる?
「朝ごはんは何でも食べればOK」と思っていませんか?実は、朝ごはんの内容によって、その日1日の血糖値の動きや脂肪の蓄積しやすさが大きく変わるんです。
「朝からガッツリ食べてるのに痩せた」「ヘルシーなつもりが逆効果だった…」という声の裏には、“太る朝食”と“痩せる朝食”の落とし穴が潜んでいます。

2. 太る朝ごはんのNGパターン3つ
NG①:菓子パン+カフェオレだけ
→ 糖質・脂質の塊で、血糖値が急上昇。満足感はあるけど、すぐにお腹が空きやすく、昼のドカ食いにもつながります。
NG②:フルーツスムージーだけ
→ ヘルシーに見えて糖分過多+たんぱく質不足。一時的に元気になるけど、代謝を下げやすく痩せにくい体に。
NG③:朝食抜き
→ 空腹時間が長くなることで、次の食事で脂肪をため込みやすくなります。結果的に太りやすい体質を作ってしまいます。
この他、「朝食はプロテインだけ」という方も注意が必要!筋肉を作るためにはあわせて糖質をとる必要があります。カロリーだけでなく栄養素を意識しましょう。
3. 痩せる朝ごはんのポイントとは?
✅ たんぱく質をしっかりとる(卵、豆腐、ヨーグルトなど)
✅ 糖質は控えめに、できれば低GI食品を選ぶ
✅ 野菜や発酵食品を取り入れる
✅ 加工食品・砂糖はできるだけ避ける
たんぱく質と食物繊維を意識すると、血糖値の急上昇を抑えて脂肪の蓄積を防ぐことができます。

4. 今日から実践できる!おすすめの「痩せる朝ごはん」例
🍳 パターン1:和食タイプ
ご飯(少なめ)+納豆+味噌汁+卵焼き+海苔→ 腸内環境改善・たんぱく質・発酵食品もバランスよく

🍞 パターン2:洋食タイプ
全粒粉パン+目玉焼き+アボカド+無糖ヨーグルト+ベリー→ 食物繊維+良質な脂質で満足感アップ

🥣 パターン3:時短タイプ
オートミール+無糖ヨーグルト+プロテイン+ナッツ→ 忙しい朝でもサッと用意できて腹持ち◎

5. まとめ:朝ごはんを見直して、無理なくダイエット成功!
朝ごはんは「痩せやすい体をつくる第一歩」。食べないのではなく、「何を食べるか」が重要です。
太らない体質づくりは、朝の一皿から始まります。今日からあなたの朝ごはんを、“痩せる一皿”に変えてみませんか?
ご予約・お問い合わせはこちら
岡メディカル整骨院
📞 055⁻900-1341
📱 LINEからの予約もOK!
🏠静岡県三島市東本町2丁目3-47(駐車場あり)
