top of page

冬の肩こりは厚着が原因?肩こりを解消する対策法とは?化繊中綿をおすすめする理由

こんにちは!三島市の岡メディカル整骨院です。

いよいよ12月、朝晩はだいぶ冷え込んで来ました。防寒のために厚手のスウェットやコート、ニットなどを着こむ人は多いのでは?


しかし衣類をたくさん着こんだ結果、肩こりの症状を引き起こしたり、悪化してしまうことを知っていますか?


今回は衣類の厚着で起こる肩こりの原因と対処法を解説していきます。

寒い冬に厚着をする女性


厚着、着こむと肩こりが起こる理由

冬物のコートやセーター、ジャケットは重さがあるため、着用時にこの重みが肩にかかります。ピーコート、ダッフルコートなど重厚なウール素材である「メルトン」を使用した製品やレザー素材のライダースジャケットやカーコートは、防寒性が高い反面、重量が重いので肩への負担も大きくなります。


防寒着の重さで肩が押し下げられると、首の周囲の筋肉が下に伸ばされている状態になります。その結果、筋肉が緊張して肩こりが生じやすくなります。


また、首まわりの防寒対策として、タートルネックやマフラーなどを身につけている人も多いと思います。確かに首元を冷やさないようにするのは防寒対策として正解ですが、首や肩の動きが制限されてしまいます。この状態が長く続くことで、血行不良を招く場合があり、その結果として肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。


冬のアウター

冬の肩こりを解消するポイントは?

それでは冬の肩こりを予防するために、どんな対策が必要なのでしょうか。以下に気をつけたいポイントをご紹介します。


厚着しすぎない

寒いからといって厚着をしすぎると、体の身動きが制限されます。体の可動範囲が狭まり、同じ姿勢を長時間維持してしまうと肩こりになりやすいです。寒さを我慢するのは決して良いことではありませんが、首や肩に重みのかかるような厚着は、極力避けるようにしましょう。


冬の防寒着:ダウンジャケットの正しい着方

ree

防寒着の着方と選び方にも気をつけましょう。真冬の定番「ダウンジャケット」は比較的軽量な商品が多く販売されいます。軽くて暖かいのでおすすめですが、ダウンには正しい着方があるのをご存知ですか?


ダウンジャケットは体から出る熱をダウンが蓄えて暖かくなるため、中に厚着しすぎないのが正しい着方です。 ダウンの下にセーターやトレーナーを着てしまうのは、コーディネートとしては良いかもしれませんが、ダウン本来の機能を損なってしまうので、おすすめしません。インナーはロンTなど薄着にし、ダウンがしっかりと保温効果を発揮できるように着るのが正しい着方です。


これだと厚着や着膨れすることなく

快適に過ごせますね。




ダウンジャケットより優れた機能と保温力:化繊中綿のアウター

アークテリクス アトムフーディ

保温性に優れたダウンジャケットですが、デメリットとして、雨(水濡れ)に弱いこと、静電気が起きやすいこと、そして手軽に洗濯ができないことが挙げられます。 


そこで近年注目されているので化学繊維の中綿(通称:化繊中綿)素材のアウターです。


化繊中綿は古くから米軍の防寒着にも使われていることで有名です。ダウンに比べ、軽量で、雨(水濡れ)に強く、速乾性が高い、自宅で洗濯できること、価格が比較的リーズナブルであること、そして透湿性(蒸れにくさ)に優れています。汗や雨などで濡れた場合でも保温力が落ちにくいため、アウトドアなどのアクティブなシーンでも重宝します。 


化繊中綿のアウターは、軽量な上、保温力が高く、コスパが高いので防寒着としておすすめです。インナーにはユニクロのヒートテックやロンTで十分な保温性を感じます。



まとめ

寒さを感じるとつい徹底的に防寒着を着こみたくなりますが、防寒着の着方と選び方次第では肩こりを引き起こしてしまいます。おしゃれなコートやセンターも良いですが、肩こりでお悩みの方は避けた方が良いかもしれません。防寒着は正しく着用して、インナーは極力、厚着しすぎないことに心がけましょう。




ご予約・お問い合わせはこちら

岡メディカル整骨院

📞 055⁻900-1341

🏠静岡県三島市東本町2丁目3-47(駐車場あり)

bottom of page