top of page

ダイエット中の朝食にプロテイン!を飲むとどんな効果があるの?

こんにちは!三島市の岡メディカル整骨院です。

皆さんは日々の食事で十分な栄養を摂れていますか?

3大栄養素のひとつ「タンパク質」。食生活の偏りから、このタンパク質不足に陥っている女性が多いのです。


若い世代では、朝食を「週に2~3日. 食べる」及び「ほとんど食べない」という人の割合が約3割であり、それにともないタンパク質不足が心配されます。

普段から朝食を抜いてしまっているという方は、いきなり固形物を摂るのはハードルが高いと思うので、まずは手軽に飲めるプロテインがおすすめです。

ree


寝起きの身体は栄養不足

睡眠中は食事からの栄養摂取が途絶えるため、血中のアミノ酸濃度が低下します。体は、この不足したアミノ酸を補うために筋肉を分解して、タンパク質を確保しようとします。つまり、普段、私たちが寝ている間に筋肉の分解、つまりは筋力の低下が起きようとしているわけです。

ですので、朝起きた段階でしっかりタンパク質を摂取することで、筋肉の分解を食い止めて、1日の代謝を高める必要があるのです。




タンパク質が摂取できないとどうなるか?

筋肉が分解されていき、代謝が低くなることが考えられます。つまり、痩せづらくなったり、太りやすくなると言うこと。筋肉が減っていくわけですから、腰痛や肩こりなど身体の不調原因にも繋がっていきます。だからこそ、朝にタンパク質を摂取する必要があるのです。

アメリカで行われた実験では朝・昼・夜にタンパク質を30gずつ摂取したグループと、朝10g、昼20g、夜60g摂取したグループの筋肉合成比率を比較したところ、3割近い差が出たとの結果もあるのです。筋肉を作るうえで、朝のタンパク質摂取が重要であるということが分かりますね。



メリットいろいろ!朝プロテインの嬉しい効果

ree

朝にタンパク質を摂取することで筋肉の分解を防ぐ役割りのほか、腹持ちが良くなるので空腹感を和らげ、間食を防いだり、体型維持やダイエットに役立つのでおすすめです。


【具体的な効果】

①筋肉分解の抑制と成長促進

睡眠中に筋肉の分解が進むため、朝にプロテインを補給することで筋肉の分解を抑え、筋肉の成長を助けます。



②体内時計のリセット

タンパク質を朝に摂ると、インスリンに似た成長因子(IGF-1)の分泌を促し、体内時計リセットする効果を高めます。LEDやスマートホンからの強い光や不規則な生活で体内時計が乱れがちな現代人にとってうれしい効果ですよね。


③腹持ちが良く間食防止

タンパク質は消化に時間がかかるため、朝食にプロテインを摂ることで満腹感が持続し、昼前の空腹感を和らげ、間食や食べ過ぎを防ぐ効果があります。



④手軽な栄養補給

忙しい朝でも手軽にタンパク質を補給できるため、食事だけでは不足しがちな栄養を補うことができます。



⑤健康維持・ダイエットサポート

筋肉量の増加や体重管理をサポートし、全身の健康維持に役立ちます。

タンパク質は糖質の吸収速度を遅らせる働きがあるので、血糖管理を良好に維持することにも役立ちます




プロテインの摂取のポイント

摂取タイミング

起床後30分~1時間以内が理想的です。


組み合わせると良い食品

プロテインだけではなく、おにぎりやバナナ、オートミールなどの炭水化物や、フルーツ、健康的な脂質を組み合わせると、血糖値の急激な上昇を抑え、満足感も高まります。


個人的におすすめなのはYouTuberのちゃぴさんが考案した「嫁にもろてプロテインマグケーキ」です。

材料はプロテインとオートミール、オオバコを使った簡単パンケーキです。前日に準備して、朝にレンジで簡単調理が出来るのでおすすめです。



目的による調整

ダイエット中は朝食に摂取して満腹感を高め、トレーニングを行う場合はトレーニング前後に摂取して調整するなど、目的によって摂取するタイミングを決めましょう!



まとめ

「普段全く朝食を食べない」「普段の食事でたんぱく質がしっかり取れているか不安」「現在ダイエット中」の方は朝プロテインがおすすめです。

bottom of page