top of page

石灰沈着性腱板炎と五十肩の違いとは?



こんにちは!三島市の岡メディカル整骨院です。


本日は肩についての話題です。

季節の変わり目や、これから気温が下がっていく時期に痛めやすいのが関節です。

その中でも「肩が痛い」と来院される方が当院でも増えてきました。特に多いのが 石灰沈着性腱板炎 と 五十肩(肩関節周囲炎) です。どちらも似たような症状が出るため、「自分はどっちなんだろう?」と迷われる方が多いですが、実は原因や経過に大きな違いがあります。

肩をおさえる女性


石灰沈着性腱板炎とは?

肩の腱(腱板)にカルシウムの結晶が沈着することで炎症を起こす病気です。特に40~50代の女性に多く、ある日突然、激しい肩の痛みに襲われるのが特徴です。


特徴

  • 急に強い痛みが出る(夜眠れないほどの激痛になることも)

  • 発症して数日〜数週間でピークを迎える

  • 痛みが落ち着くと比較的スムーズに改善していく



五十肩(肩関節周囲炎)とは?

加齢や肩の使いすぎによって、関節まわりの組織に炎症や癒着が起きる病気です。「肩が動かしにくい」「腕が上がらない」といった可動域の制限が徐々に強くなるのが特徴です。40~50代の方に多いため、年齢に合わせて「四十肩」「五十肩」と呼ばれます。


特徴

  • じわじわ痛みが出てくる

  • 夜間痛があることも多い

  • 半年〜1年ほど痛みや動きにくさが続くこともある



違いを整理すると…


石灰沈着性腱板炎

五十肩(肩関節周囲炎)

発症

突然の激痛

徐々に痛みが出る

痛みの強さ

非常に強い

中等度~強い

可動域制限

急性期は痛みで動かせないが、落ち着くと改善

長期的に肩が動かしにくい

治るまでの期間

数週間~数か月

半年~1年以上





受診の目安

肩の治療を受ける男性
  • 肩の激痛で夜も眠れない

  • 急に腕が上がらなくなった

  • 痛みが数週間以上続いている

  • 日常生活に支障が出ている

このような場合は、放置せず専門家にご相談ください。



まとめ

  • 石灰沈着性腱板炎 → カルシウム沈着が原因。突然の激痛が特徴

  • 五十肩 → 肩まわりの炎症や癒着が原因。じわじわと動きにくくなるのが特徴

肩の痛みは自己判断が難しく、適切な対応が回復を早めます。気になる症状がある方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら

岡メディカル整骨院

📞 055⁻900-1341

🏠静岡県三島市東本町2丁目3-47(駐車場あり)





bottom of page