top of page

サウナにダイエット効果はある?流行りのサウナの効果や気をつけるポイントを解説

こんにちは!

三島市の岡メディカル整骨院です。


近年ブームとなっているサウナ。

サウナはたくさん汗をかくので「ダイエットによいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?またダイエット以外に期待できる効果や、サウナで気をつけるべき注意点についても知り、上手にサウナを活用しましょう!



サウナだけではダイエット効果は期待できない

結論からお伝えすると、サウナに入るだけでは、ダイエット効果は期待できないでしょう。サウナではたくさん汗をかくため入る前と入った後だと体重が減りますが、水分の減少によるものなので、脂肪が減っているわけではありません。また水分補給をすれば体重は元どおりでしょう。


またサウナにより代謝が向上するのではという考え方もありますが、カラダを温めるだけでやせられるほど消費カロリーが高まるとは考えづらいものです。体重を減らすには、食事の見直しにより摂取カロリーを減らしたり、運動により消費カロリーを増やしたりといった取り組みが大切です。サウナだけにダイエット効果を期待せず、基本的な取り組みを忘れずに行うようにしましょう。


ダイエットに関するブログはこちら





サウナに期待できる効果とは

サウナにダイエット効果が期待しづらいとはいえ、ほかにはうれしい効果が期待されています。


むくみ解消

汗により、むくみの原因となるナトリウムや水分が排出されるため、むくみをすっきりさせる効果が期待できます。



血流がよくなる

サウナと水風呂をセットで行う温冷交代浴は温度変化によって血管の拡張と収縮を促し、大幅な血行促進効果が期待できます。

さらに血行促進により、肩こりや腰痛によい効果が期待できると考えられています。


リフレッシュできる

血流がよくなることや温度刺激により、ストレス解消やリラックス効果が期待でき、心身共にリフレッシュするのに役立ちます。疲れやストレスがたまったときのリフレッシュ法のひとつとしてとり入れてみるのもよいでしょう。




男性陣は特に注意!サウナで気をつけるポイント「不妊リスク」

サウナの利用は、男性の精子に悪影響を与え不妊の原因になる可能性があります。

サウナと精子に関する論文によると、精子は熱に弱いため、サウナによる高温曝露は精子濃度や運動率の低下、DNA損傷を引き起こす可能性があるという研究結果が報告されている。ただサウナを中止すると3ヶ月から6ヶ月で回復することが報告されています。

妊活中の方は念のためサウナの利用は避けるといいでしょう。



サウナは健康によいイメージがあるかもしれませんが、脱水が起きやすい点など、注意すべきこともあります。健康やご自身のライフスタイルに影響のない範囲で、サウナを上手に活用しましょう。




bottom of page