top of page

【筋トレの意外な話5選】整骨院だから伝えたい、ケガ予防と効果アップのヒント




筋トレアイテムとプロテイン

こんにちは。岡メディカル整骨院です。

健康志向が高まりや24時間ジムの増加などに伴い、最近では年齢性別問わず筋トレに取り組む方がとても増えています。しかし、筋トレについては「えっ、そうだったの!?」と驚くような意外な事実もたくさんあります。

今日は整骨院として、ケガをしにくい体づくりパフォーマンスアップのためにも知っておいてほしい「筋トレのちょっと意外な話」を5つご紹介します。



① 筋トレは重さよりも「効かせ方」が大事

筋トレ=重いものを持ち上げる、と思っていませんか?

実は、筋肉にしっかり刺激が入るかどうかが一番大切です。軽めの重さでも、フォームと意識を正しくすれば、筋肉への効果は高くなります。

整骨院の視点から見ても、正しいフォームはケガ予防にも直結します。無理な重さで頑張るよりも、「効かせる意識」がポイントです。姿見をお持ちでしたら、ぜひフォームをチェックしながら行いましょう。



② 筋トレ直後は免疫が一時的に下がる!?

「筋トレは健康にいい!」…もちろんその通りですが、強度が高すぎるトレーニングをすると、一時的に免疫力が下がることがあります。

ハードな筋トレ後に風邪をひきやすい、という方は睡眠や栄養面にも注意が必要です。特に筋トレするうえで食事はとても重要です。自分の食事内容は必要なタンパク質量を満たしているのか、1度しっかり計算してみることをお勧めします。無料のアプリ等で自分の食事内容を入れていくと簡単に確認できる無料のアプリもたくさん出ていますので、自分に合うものを見つけてくださいね。



③ 実は脳にも効く!筋トレで記憶力UP?

最近の研究では、筋トレが脳にも良い影響を与えることがわかってきました。特に記憶力や集中力を高める効果が期待されており、仕事や勉強にも良い効果が出ることも。

筋肉だけでなく「思考」まで鍛えられるって、ちょっとお得な気がしませんか?

仕事や勉強の前には5〜10分程度の軽い筋トレ(例:椅子スクワット、軽いダンベル運動など)がオススメです。直後から集中力や判断力が上がるとする研究もあります。



④ 筋トレは週2回でも十分効果がある

「毎日やらないと意味がない」と思っている方は要注意!実際は週2~3回の全身トレーニングでも十分効果があります

大切なのは「継続」と「回復のバランス」。筋肉も疲労が溜まると固くなり、肩こり・腰痛の原因にもなるため、適度な休養とメンテナンスを取り入れましょう。


ランニングマシンでトレーニングする女性


⑤ 実は「筋肉痛=効いた」は思い込みかも?

「筋肉痛がないと意味がない」と思っていませんか?

実は、筋肉痛がなくても筋肉は成長します。むしろ毎回ひどい筋肉痛があるのは、体がトレーニングに適応できていないサインかもしれません。

筋肉痛=良いトレーニングではなく、目的に合った負荷管理が大事です。





【まとめ】筋トレの効果を最大限にするには“知識”と“ケア”が大切

筋トレの効果を最大限に高めるには、正しい知識と継続、そして体のケアが欠かせません。

当院では一般整体コースで凝り固まった体をほぐし、柔軟性を上げるお手伝いをしています。気になる方は是非お問い合わせください。正しい情報を得て、効率的・継続的にトレーニングを行っていきましょう!


岡メディカル整骨院の一般整体メニュー表


bottom of page