【三島市】五月病の体調不良とおすすめ対策
- 岡メディカル 整骨院
- 5月1日
- 読了時間: 3分

こんにちは。
三島市の岡メディカル整骨院です。
ゴールデンウィーク前後から、なんとなく気分が乗らない、体が重だるい…そんな症状に心当たりはありませんか?
それ、“五月病”かもしれません。特に働き盛りの30代・40代は男女ともに仕事や家のことなど様々なタスクに追われ、知らず知らずのうちにストレスを抱えがち。今回は、五月病の原因や症状、そして整骨院でのケアと自宅でできるセルフ対策についてお話しします。
五月病とは?心も体もつらい季節の不調に要注意
五月病とは、春の環境変化や連休明けの生活リズムの乱れによって、自律神経のバランスが崩れる状態のことを指します。「気分が沈む」「やる気が出ない」などの心の不調に加え、肩こりや腰痛、頭痛などの体の不調も見られるのが特徴です。

30代・40代の方に多い五月病の症状とは
忙しい毎日を送る30代・40代の方に多く見られる症状には、以下のようなものがあります
朝、起きるのがつらい
肩や首のこりがひどくなる
頭痛や倦怠感が続く
胃の不調・便秘や下痢
寝つきが悪く、眠りが浅い
こうした症状が2週間以上続く場合は、自律神経の乱れによる影響が考えられます。
三島市の岡メディカル整骨院でできる施術について
当院では、五月病のような心身の不調に対し、筋肉と骨格のバランス調整を中心とした施術を行っています。
骨盤矯正による姿勢・骨盤の調整
一般整体(筋肉調整と物理療法)で首・肩まわりの緊張緩和
温熱療法で血流促進
四肢通電療法による自律神経の調整サポート
ストレッチ指導
これにより、自律神経の働きを穏やかに整え、心身のバランス回復をお手伝いします。

整骨院でのケアが五月病に効果的な理由
体のゆがみや筋肉の緊張があると、血流や神経の伝達が妨げられ、自律神経も乱れがちに。当院ではこれらのバランスを整え、自然治癒力の働きを引き出します。
また、手技による「安心感」や「リラックス効果」も心に働きかけ、五月病の回復に役立つのです。
自宅でできる!五月病セルフケアのコツ
整骨院での施術とあわせて、自宅でのセルフケアも重要です。
深呼吸をゆっくりと数回(3秒吸って6秒吐く)
寝る1時間前はスマホ・パソコンをオフ
ぬるめのお湯に15分ほど浸かる
朝はカーテンを開けて日光を浴びる
これらを習慣にするだけでも、自律神経のリズムは徐々に整ってきます。

まとめ:無理しない、がんばらないケアを
五月病は心だけでなく、体からのSOSでもあります。「気合でなんとかしよう」と無理をせず、専門家のケアを受けることが大切です。
静岡県東部で五月病による体の不調にお悩みの方は、ぜひ岡メディカル整骨院へご相談ください。一人ひとりのお悩みに寄り添いながら、心と体のバランスを整えるお手伝いをいたします🌿