
腰痛
腰痛でこのようなお悩みはありませんか?
✓ 座っていると腰が重くなる
✓ 長時間経っていると痛みがでる
✓ 寝起きに腰に痛みを感じる
✓ お尻や足にしびれがある
✓ レントゲンで異常はないが腰が痛い
腰痛の根本的な解消なら三島市の岡メディカル整骨院へお越しください
腰痛とは?? |三島市 岡メディカル整骨院
実は腰痛は病名ではなく、症状を表しています。
人類が二本足で歩き始めた時から腰痛が生まれたとされており、二本足で立っていること自体が身体にとっては正常ではないのです。
全身を保持する背骨や骨盤が圧迫され、その周囲の筋肉が硬くなることで神経や血管が圧迫され、それにより腰に痛みが生じます。

腰痛の原因は? |三島市 岡メディカル整骨院
腰痛には病気に起因するものと、そうではないものが存在します。
レントゲンやMRI、CTなどで発見できる病気に起因する腰痛(特異性腰痛)は全体の約15%とされ、逆に85%は原因が特定できない(非特異性腰痛)とされています。
◎ 特異性腰痛
画像診断で原因が特定できる腰痛
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など
◎ 非特異性腰痛
病院で医師の診察、画像診断で原因が特定できない腰痛
◎病院で原因が分かる腰痛(特異性腰痛)

・脊椎分離症
・腰部脊柱管狭窄症
・変形性脊椎症
・脊椎すべり症
・腰椎椎間板ヘルニア
・腎盂腎炎
・尿路結石
など
脊椎や椎間板に長い期間負荷がかかることで生じる慢性のものもあれば、急性腰痛と言われるぎっくり腰のような、急に痛みが生じるものもあります。
急性のケースでは痛みが強くても比較的短い時間で解消することが多いのに対し、慢性のケースは症状が大きくなる前に疲労が溜まっていくため、治療が長引くことが多いのです。
治療には鎮痛薬や湿布、血流改善薬、ブロック注射、コルセットなどが使用されます。
しかし、慢性の腰痛の場合、根治することは困難で、特に日々の生活に影響が出る場合は手術を推奨されることもあります。
◎原因が分からない腰痛(非特異性腰痛)

原因不明とは画像検査で原因が特定できないものを表しますが、現在では以下のような要因があると言われています。
・悪い姿勢
・運動不足
・加齢
など
このようなケースは多くの場合、歪んだ骨盤やインナーマッスルが根源となっています。
日々の生活で良くない姿勢でいると、少しずつ骨格や骨盤にズレが生じます。
そうなることで姿勢の歪みがさらに大きくなり、常に負荷のかかっている部分の筋肉が硬直します。
その結果、その周囲にある神経や血管に圧力がかかり、痛みやしびれの症状となって表れるのです。
さらに、近年、ストレスと痛みには大きな因果関係があることが判明しました。
継続的にストレスを受けていると、脳内物質の「ドーパミン」という、痛みを抑える成分の分泌量が減少します。うつや自律神経失調症の方に腰痛が多いのは、このためです。
腰痛と姿勢の関係性については切っても切り離せないくらい関連があると言われています。ここからは腰痛と姿勢の関連について解説していきます。
姿勢の影響
腰痛で悩んでいる多くの方において、ほとんどの場合で姿勢の左右差など不良な姿勢が認められます。
ですから、腰痛の治療においては姿勢がどのように崩れているのか、なぜ崩れているのかを追求していくと、ある程度腰痛が生じている要因は推定ができ、その要因に対して治療をすることで痛みの改善ができる場合が多いです。
良い姿勢とは?
まず、姿勢が悪いかどうかを判断するためには、正しい姿勢がどのような姿勢であるかを知っておく必要があります。
正しい姿勢とは、以下の画像のように身体を横から見たときに目印となる身体の部位(赤い点)が一直線に並ぶ姿勢であると定義されています。

悪い姿勢とは?
ここまででの内容でわかったように、悪い姿勢とは、上記で述べた目印となる点が一直線に揃っていない姿勢のことを指します。
以下で悪い姿勢の例を示します。
.jpeg)
例えば、上図の猫背姿勢では、肩が前(巻き肩)に入り、背中が丸くなっており、この影響で基準となる線(基準線)より前に耳や肩、大転子があります。
この姿勢では、背中や肩甲骨を支える筋力が弱いか、うまく使うことができていないために背中が丸まってしまっている、インナーマッスルの機能が低下し、腹圧がうまく使えておらず骨盤が歪んでいることなどが考えられます。
逆に言えば、背中や肩甲骨まわりの筋肉を鍛えたり、骨盤を矯正しながら、腹圧をうまく使うためのインナートレーニングを行うことで姿勢を改善し、腰痛を治すことができるかもしれません。
他にも本当は頸が悪いため頭の重さを支えれず姿勢が悪くなっている、膝が悪いため伸び切らず、これと連動してガニ股になり、骨盤がゆがみ、丸い姿勢になっているなど様々な原因が考えられます。
一見姿勢良く見えるけど実は悪い姿勢
.jpeg)
.jpeg)
次に紹介する姿勢は、腰痛でお悩みの方で多い、一見良さそうに見える姿勢です。
周りから姿勢が良いと言われている人も、足のくるぶし位置から基準線を引いてみると、実際は上記のような姿勢になっている場合が多く見受けられます。
この姿勢からは、骨盤が過度に前傾しており、腰椎が過度に反っている様子が見られます。
これらの理由としては、骨盤の歪みのほか、腹筋群がうまく使えていないか、弱いために骨盤を支えきれず、お腹を突き出したような姿勢になってしまうこと、お尻やもも裏の筋肉が弱く骨盤を後ろから支えきれていないことなどが考えられます。
このように悪い姿勢の原因は様々なものが考えられますが、これらを検査や評価によって原因を特定していくこと、腰痛が起きている原因を特定していくことができます。
当院の腰痛の施術方針
腰痛には様々な治療方法がありますが、ここでは当院で実際に行っているものに対して紹介を行っていきます。
手技療法(マッサージ)

痛みの原因となる腰周りの筋肉を手技療法(マッサージ)を使いと解きほぐしていきます。手技療法は適切な圧を加えることで、硬くなっている筋肉をほぐし、血流やリンパ循環が改善され、代謝が良くなることで滞留していた老廃物や痛み物質を流し、身体の痛み改善や機能改善が期待できるものです。
物理療法

治癒や血行を促す目的で低中周波、ハイボルテージ、超音波、ホットパックなどがあります。物理療法の最大のメリットは、手技療法(マッサージ)だけでは届かない深部にまで治療のアプローチができるという点です。
腰痛に対して物理療法はよく行われますが、手技療法や骨盤矯正などと組み合わせて行うことが多いです。
骨盤矯正

骨盤が歪むと、姿勢不良を招きます。姿勢不良のまま生活をしていると、筋肉に負担をかけ、緊張状態が生まれてしまうので血行、神経が通りにくい状況が起こります。
根本的な改善は、筋肉へのアプローチだけではなく、骨盤の歪みへのアプローチが大変重要なのです。
EMS(インナートレーニング)
_edited.jpg)
EMSとは神経筋電気刺激装置のことで、筋肉に対して脳からの電気刺激とは異なる電気刺激を与え、筋肉を他動的に運動させるものです。通常の筋トレではなかなか鍛えるのが難しい部分にも効率よくトレーニングができるので、幅広い方にご利用頂いています。
まとめ
三島市の岡メディカル整骨院では、注射や鎮痛薬、湿布薬では痛みの本質的な改善にはならないと考えています。
痛みを生じさせている根源を見極め、そこへアプローチしていくことが重要です。
整体により症状に対し根本的な治療を施し、腰痛を和らげます。そのほか、骨盤矯正で歪んだ骨盤を整えたり、先進の医療機器で弱ったインナーマッスルを鍛えることで、腰痛だけでなく様々な不快な症状の緩和が期待できます。
また、骨盤矯正によって骨格を修正することで、自律神経が正常に機能するようになり、ストレスの改善の効果も期待できます。
腰痛に苦しむ方、これまで他の治療で効果が見られなかった方は、当院の腰痛治療をぜひご体験ください。
Our clinic is posted on the web

