みなさんは“浮き指”って知っていますか?実は、日本人の半数以上は「浮き指」とも言われています。
“浮き指”とは、足の指が地面から浮いて離れてしまっていることで、様々な健康被害の原因とも考えられています。
今回は、そんな浮き指について解説していきます。
浮き指とは?現代人に多い?その原因を解説
“浮き指”というのは、(指が)曲がった状態で指の全体が床についていない、ということ。靴の中で足の指が浮いて、足の裏だけで体を支えているから、バランスが悪くなる。つまり、姿勢が悪くなる。
そうすると、腰痛や膝の痛み、肩こり、肥満、冷え、むくみといった症状を助長をしてしまいます。
浮き指は、筋肉を使わなくなったことが原因で発症することが多く
たとえば「靴下を履き靴を履いて歩く」この何気ない日常の生活習慣が実は原因だったりましす。
さかのぼること、下駄や草鞋(わらじ)が一般的だった時代は靴下は履かず、歩く際は足の指を自然に使い密着させ歩いていました。また、道は舗装されていなく、凸凹の砂利道でした。今の時代と比べると、さぞ歩きづらかったことでしょう。でも、これが足の指を鍛え、発達させていた要因です。
では、現代ではどうでしょう?
足が蒸れたり、冷えたりしないように靴下を履き、かかとがしっかりとした靴をみなさん履いています。
さらには、歩く場所も舗装されたコンクリートが多く、これでは足の指は使えません。
つまり、現代人は習慣的に足の指を使う機会が減っていることが原因なのです。
浮き指で困ること
浮き指になると体重が後ろ荷重気味になります。のけぞった姿勢では後ろに倒れそうになるため、バランスを保つために膝を少し曲げ気味に、上体は前傾姿勢(骨盤も前傾)になりやすいです。高齢者の場合はバランスの悪さで「転倒→骨折→寝たり」なんてことも…
この状態が長く続くことで、膝や腰、肩や首などに負担がかかると考えられます。それに……腹筋が弱ってぽっこりお腹にも。
足の指を使う!対処法とは?
とにかく足の指を動かしましょう!
指を開いたり閉じたりするグーパー運動や、タオルを足の指で引くタオルギャザーでも良いです。上手く使えないうちは習慣的に意識して使ってあげるのが1番です。
靴下は5本指のソックスがおすすめです。
5本指のソックスで靴を履き、歩く際は、指が浮いていないか?ちゃんと指を使えているかに注目して下さい。
もし浮いていたり、使えていないようなら、歩く時は指が意識的に地面を掴むようなイメージで歩くと良いです。
まとめ
あなたの足指はちゃんと床に着いていますか?着いているつもりでも、実は浮いているかも……?
当院では浮き指予防や改善にも着目しています。手遅になってしまう前に、正しい身体の使い方を身につけてましょう!
岡メディカル整骨院
〒411-0831 静岡県三島市東本町2-3-47
電話番号 055-900-1341
営業時間
月〜金 9:00~12:00 , 14:00~19:00
土曜日 9:00~17:00
休診日 日曜・祝祭
#三島#整体#整骨院#接骨院#骨盤矯正#姿勢矯正#猫背矯正#産後骨盤矯正#産後太り#最新医療機器完備#腰痛#膝痛#変形性膝関節症状#ダイエット#ボディメイク&ケア#根本改善#ファスティング#インナーマッスル#インナートレーニング#沼津#長泉#函南#伊豆の国市#御殿場#裾野#静岡県#東部